人は何の為に習慣を求めているのか?続かない理由は決まっている!

ノートに書いている

勉強、読書、運動を習慣にしようと決めたのに続かず後悔した経験はありませんか?

筆者も学生の頃、読書をして読解力を付けようと思いもい、辞書ぐらいの分厚い物語の本を購入して、毎日少しずつ読もうと決心したのですが、気が付いたら本棚の右隅に移動して最終的に読まないでブックオフに売りに行った経験があります。

ですが、そんな私も今では好きな本と出合えるようになり、同じ本を何度も見返すぐらい読むことに対して習慣に出来る様になりました。

その他にも2024年時点で運動は16年間、読書も6年くらい習慣にこなせるようになりました。

おそらく、この記事を読んでいただいている方は、色んな情報を得て習慣にする為にどうすれば良いのかと悩んでいると思います。

習慣の方法、考えは沢山ありますし、どれをやっても正解と考えています。

ですが、それでも続かず三日坊主で終わってしまうのはなぜでしょうか?

そんな悩みに応えるべく、この記事では習慣の本質続かない理由をお伝えします。

今回は、人は何の為に習慣を求めているのか?続かない理由は決まっている!についてお伝えします。

スポンサーリンク
目次

人は何の為に習慣を求めているのか?

結論から言うと、精神的安定の為です。

なぜならば、脳はルーチンや習慣を形成することで、日常生活を安定させようとします。

これにより、意識的な努力を減らし、エネルギーを節約することができます。

習慣は大脳基底核(バジルガングリア)によって形成され、安定した行動パターンを維持します。

例えば、仕事でも最初は意識してしやり方を覚えたりしますが、時間が経ちにつれて流れが分かるようになり意識しなくても無意識で仕事をこなせるぐらいになります。

習慣というのは、無意識レベルまで落とし込むことにより脳のエネルギーを節約する事が安定した行動という事になります。

なので、期間はある程度必要ですね。

どのぐらい期間必要なの?

やはり、期間は気になる所ですよね。

結論から言うと、一般的には約66日程度が目安です。

どのような、プロセスなのか気になる方は下記の「習慣化はいつから身につくものなのか?影響を与える要因が知りたい!」をクリックしてください。

詳しく解説しています。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スポンサーリンク

習慣が続かない理由は決まっている!

結論からいうと、習慣を始める前に情報を捨てる、辞めるをしていないから続かないのです。

なぜならば、頭の中の情報が満タンになっていて、新しい情報が追加できなくなっている状態だからです。

なので、最初にやるべきことは、過去の情報を捨て無駄な時間を削り余裕のある時間を確保ができてからスタートになります。

私も一旦すべての情報を捨て1つに集中する為、環境を変えた経験が20歳代前半でありますが、その時に感じたのが、

・記憶力が抜群に上がる

・失敗が全てが学になる

・チェレンジ意欲しか湧いてこない

・月曜日を迎えるのが楽しくてしょうがない

このような日々を送った経験があります。

そのおかげもあり、独立できるまでになりました。

ただし人は、

習慣にしたい=新しい変化に抵抗する

という事を前提に置いて継続をしなければいけません。

人の脳というのは、

エネルギーを節約し、予測可能で安全な状態を保つことを好むためです。

潜在的な危険を伴うと脳が危険信号を送るようです。

やりたいけど、脳は抵抗するというアクセルとブレーキを一緒に踏んで壊そうとしている矛盾が生じるようです。

とはいえ、この矛盾の状況からどの様に習慣、継続をしていくのかというと、

・今、自分がどのくらい出来るか?

・100%ではなく、30%ぐらいで出来ないか?

・実際やってみて余裕で出来て習慣、継続できるかを確認

この3点を確認する必要があります。

今、自分がどのくらい出来るか?

スペック確認です。

ランニングでしたら、どのくらいの距離、時間、速さで走る事が出来るのかを確認が必要です。

勉強でしたら、知っている分野なのか?知らない分野なのか?どのくらい理解してるのか?確認です。

100%ではなく、30%ぐらいで出来ないか?

脳の抵抗があるので、超余裕で出来るぐらいはどこかを確認が必要です。

少し物足りないなぐらいがちょうどいいです。

実際やってみて余裕で出来て習慣、継続できるかを確認

何日か連続でやってみてどうだったか振り返りをして、行けると思ったら、そのまま続ければいいと思います。

難しければ、更に難易度を下げれるまで下げる必要があります。

ここからは、改善しながら前進あるのみです。

こんな疑問もあるかもしれない

しかし、人によっては全て捨て、辞めたのにも関わらず継続できなかったという方もいると思います。

結論から言うと、そもそも関心がなく、周りに言われたからやっているから続かないのかと思います。(100%の答えではないです。)

最近は、SNSで稼いでいる人が発信をしています。

その際に「これをやらないといけない」という命令感があります。

命令されているので、やろうと思うのですが、そもそも関心がないのでやる気もなければ、何をすればいいのか分からなくなり、空回りしてしまいます。

続けようとも気持ちが乗らなくなり、そのまま辞めてしまうという現状になります。

本当にやりたくて、内側から出てくるものでないと続けるは難しいという事になります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、人は何の為に習慣を求めているのか?続かない理由は決まっている!についてお伝えしました。

人は何の為に習慣を求めているのか?については、精神的安定の為です。

習慣が続かない理由は決まっている!については、習慣を始める前に情報を捨てる、辞めるをしていないから続かないのです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ノートに書いている

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次